とはいえ、ヨーロッパフォードは実は日本のメーカーとも深い関係にあった時期があるのです。あれはバブル崩壊後のマツダ。ちょっとオイタが過ぎたマツダの救済にフォードさんがやってきました。(それ以前からもつきあいはあるのですが)マツダとフォードは部品を共有化してコストダウンを計ってました。例えば初代デミオ=フォード・フェスティバ、トリビュート=フォード・エスケープ、カペラ/クロノス=フォード・テルスタ−、などなど。それも今は昔、フォードの赤字で資金不足になり、傘下にあったボルボとマツダの株式を売っぱらっちゃいました。
でも、赤字だったのはアメリカのフォード。ヨーロッパの方のフォードはずっと黒字だったんですねぇ。そこにはこんなイカした車があるんです!!
2007年式ヨーロッパフォードフォーカスST

ヨーロッパフォードフォーカスST
あの…この車、知ってます?って前回も書きましたが、これみてサッと車の名前が出てくる人はよほどの車好きかラリー好きでしょう。ヨーロッパフォードのハッチバックで、フォーカスという車があるのですが、そのスポーツグレード「ST」です。日本ではほとんど街中で見かけませんね…。でもこの車、むちゃくちゃイイんですよ!

サイドビュー
今時珍しい、3ドアのハッチバックです。リアガラスの傾斜角が凄いですね。コンパクトな車のように見えますが、実物は結構デカいです。ゴルフよりもデカいかなあ。こう見えて幅が1840mmあるんですよ!この幅は日本車だとレクサスの最上級モデル「LS」が1875mmなので、どれだけデカいかが分かると思います。写真では小さく見えるのに実物はデカいという。ホイールも18インチですからね。そしてこのホイールのデザイン、ボディカラーも相まってハデなことハデなこと。存在感のある車だと思います。

リアビュー
いやあやっぱり写真だとコンパクトに見えますねえ。この前のCR-Zと同じくらいに見えてしまいます。ルーフから思い切って角度が付けられたリアハッチが格好イイですね。このデザインはかなり好きな感じです。

シート
シートもボディカラーと合わせた色遣いになってます。またこれがハデ!目が覚める感じの色遣いですね。そして包み込むようなバケット形状のレカロ(!)シートがこの車の走りを感じさせます。

コックピット
内装はシンプルです。高級感みたいなものはなく、ちょっとスポーティって感じ。そこにSTならではの3連メーターがビルトインされると急にスパルタンな雰囲気になります。
この車、運転したことありますが、さすがSTと言いたくなるエンジンの気持ち良いトルクと加速がありました。「基本的にMT」みたいな文化圏の車なので当然MTです。クラッチは軽く、長距離でも疲れなさそう。着座位置は高めで、SUVみたいに「他の車を見下ろす感」が少しあります。運転はしやすい車ですが、なんといっても幅があるので細い路地には気を遣うかも。
後ろの席も問題無く座れました。

エンジン
エンジンはフォードのデュラテックエンジンという名前のもので、直列5気筒インタークーラー付きターボです。直5ですよ!スペックは225ps/6000rpm、32.6kgm/1600-4000rpmということで、低回転からモリモリと32.6kgmのトルクを出してくれる、ターボラグの無い今時のエンジンという感じです。

フォーカスST
ということでヨーロッパフォード・フォーカスST。この値段まで降りてきました。これは断然お買い得な銘柄だと思いますよ!特にゴルフGTIとかインプレッサSTiなどの「辛口ハッチバック」でドライビングプレジャー!を求めている人には確実にダークホースとなる車種だと思います。何よりこのハデなデザインが僕は好きです。街中でほとんどすれ違わないのも、所有した時の愛着を増してくれる要素になると思いますよ!燃費の悪さは覚悟しておいた方が良いでしょう!
ヨーロッパフォード ヨーロッパフォード フォーカス ST 18AW CD 記録簿 | 中古車 輸入車 GooWORLD(グーワールド)
上のリンク先のウェブ魚拓
※当ページ内の内容は2011年6月4日現在の情報です。
中古車ならGoo-net(グーネット) 中古車情報 中古車検索
2012 Ford Focus Car | View the All-New Ford Focus | Ford.com
Ford – New Cars, Trucks, SUVs, Hybrids & Crossovers | Ford Vehicles